2024年2月7日号
鶴と千鳥 |
---|
冬の実感がないまま立春になりましたが、ここにきて関東に 雪が積もり水曜まで影響が続いています。ここは雨でしたが みなさまはいかがお過ごしでしょうか 先月、障がい者の話を書いた際に締め切りが迫って忘れた 話がありました。年末に薬師丸ひろ子氏のラジオで聞いた おりづるガチャプロジェクトで障がい者が作った折り鶴を カプセルに入れ、おもちゃでよくあるガチャガチャで販売し 低く過ぎる給料を増やして好循環を作る。というものでした そして10日程前の東京新聞に発達障がいの人たちが作る 江戸伝統工芸の千鳥うちわの記事が掲載されていました 非対称の楕円のうちわで持ち手の木が鳥の頭になっていて 仰ぐ和紙の部分が胴体で見た目が愛らしい工芸品です 発達障がいの人もいろいろでしょうが、中にはとてつもない 集中力のある人がいて、並の人なら止めちゃうこともずっと 続けられたりする。という特性を生かし分業で製品を作って 職人さんも認めるようなモノが出来たということです 職人さんは自分が引退したらお仕舞いのつもりだったのが 伝統工芸品が無くならずに済んだのもよかったです 障がい者本人が仕事をどう考えてるのかが分りませんが 仕事をすれば幾つか幸福が手に入ると以前聞きました (正) |