2024年1月31日号
能登地震一ヶ月 |
---|
これといったことを何もしないまま一ヶ月過ぎましたが 平穏無事でだったともいえるので、それもよしと思うこの頃 みなさまはいかがお過ごしでしょうか 能登半島地震から一ヶ月ですがまだまだ避難所生活の人が 多く、二次避難や仮設住宅建設も動いてはいますが容易に 進む話ではなく時間が掛かりそうで、こんな時思い出すのが 避難所などの環境を定めたスフィア基準。といって名前だけ 忘れないようにしてるだけで内容は全く覚えてませんが 最初にスフィア基準と聞いてから随分経つのに国内では 一向に広まってない気がします。その間に何度も震災や 水害があって避難所環境は問題になっていたと思います 新聞の投稿欄で火山国のイタリアでは災害時は国主導で 諸々の手配をするとか、日本は自治体が先で国は後らしい 今はプッシュ型で要請がなくても出動するようですが 被災自治体は行政の機能停止も想定しないといけないし 議員の海外視察ではそういう視察はしてないんでしょうか 自衛隊を災害救助隊にという論題もありますが本格議論に なっていないです。使う可能性の低いミサイルや戦闘機を 買うより災害復旧に使える重機や設備は確実に使います ここで思いつきで書いてるだけじゃしょーもないですが (正) |