2025年8月13日号
「殿、利息でござる」を見て |
---|
猛暑が続いたかと思えば豪雨という極端な天気の日本で 被害も出ているようですが、こちらは何事もなく無事です みなさまはいかがお過ごしでしょうか 休みばかりでも細々とした仕事をする気にもなれず ケーブルテレビの見放題パックで映画を見るかということで 16年の「殿、利息でござる」を見ました。原作は歴史学者の 磯野道史氏で出版時にラジオで「無私の日本人」の話を聞き それが「殿、‥」になったのは知ってはいました お話は江戸中期に仙台藩で参勤交代(?)で宿場間の荷役を 宿場が行い費用も負担するので宿場町が困窮しているのを 藩に現代で3億円を貸して年1割の利息で費用を賄う計画を 実行するまでの顛末がコメディタッチで描かれています 主演は阿部サダヲだし脇にきたろう・中本賢・西村雅彦など 喜劇に手慣れた役者もいるしで最後まで軽妙な感じはあり ましたが、終盤は「無私の人」たる話になってきて感動話で 「殿、利息でござる」という題で良かったのか疑問になるほど 作り方によっては真面目一本でも仕上げられる内容なので 「殿、‥」はオモシロに寄ってるような、といってマジメ過ぎは うけないだろうし、ワケの分からぬミョウガクン(冥加訓)とか 15年ほとんど映画館に行ってない奴に言われたくないね (正) ![]() |