2025年2月19日号
空の認知 |
---|
本来、水曜中に更新すべきところ木曜になってしまいました 待っている方がいるのか分りませんが申し訳ありません みなさまはいかがお過ごしでしょうか このところ考えてみたのですが、認知症の診断の時に 100から7引くのを繰り返すやり方は理にかなってるのかも 足すとある物が増えますが引くと消えていくのが分りづらい 昨年から作業を頼むときに間隔を開けてやるように言っても すぐに目一杯詰めてやってしまい、わざわざ隙間を作っても 空いているところを見つけると埋めていってしまったりして 元が貧乏性なだけで人それぞれなのかもしれませんが どうやら空間を空けるという認識が解らないのかもしれない 目の前にあるモノは認識できますが空間という目に見えない 想像で作らないといけないモノはかなり認識しづらいもようで 言葉で言っても右から左だし、定規も使いそうにないし 隣で見ながらでは効率が悪いし一人で黙々とする作業が 今のところはいいような。暇だと余計なことをやりだすし 空は無にあらず、と言いますが初めは何のことか解らず よくよく聞いたら何となく分る気がするようになりました 悟った人からしたら全然分ってないかもしれませんから 他人が分ってないからといって自分が偉いわけではない (正) ![]() |