2022年11月2日号
アップサイクル |
---|
冬は十二月からのはずですが十一月から冬だっけ、などと 思ってしまうほど急な気温の下がり方のこの頃ですが みなさまはいかがお過ごしでしょうか 先日、ラジオで使わぬ口紅などの化粧品をクレヨンにアップ サイクルする、という話題をしていました。アップサイクルとは 元のものよりいいものに作り替えるということらしいです 新聞では消防の防火服をバッグにするとの記事も見ました 環境問題にもこういった取り組みは大切とは思いつつも 引っ掛かる部分もあります。20年前にはリデュース(減量)・ リユース・リサイクルの3Rという動きがありました。一般には 広がらなかったものが、形を変えて現れた感じなんでしょうか 店の待合所の1991年スポニチの特集の切り抜きを見たら 「実感ルポ・魚が消える!?釣り場が危ない」を二週やっていて 磯焼けや霞ヶ浦のアオコ・東京湾横断道路で魚が増えるか 青潮の原因になるか等ありました。霞ヶ浦はきれいになった と思われます。アクアラインはどう影響してるか判別困難 磯焼けや海中の仕掛けゴミの問題は進展があったと聞かず 考えてみれば公害問題が起きてから何十年も収まっては 新しい問題が出てきて終わりが見えない気がします 問題の方もアップサイクルしてるということなんでしょうか (正) ![]() |