2019年3月27日号    

        役人の扱い 
東京ではソメイヨシノが満開になったそうで、桜の季節は
足早に過ぎていきますが花見はまだしていません
みなさまはいかがお過ごしでしょうか

ここ数年、役人が忖度や不正統計などで槍玉に挙がって
いますが、最初の安倍政権の時も消えた年金問題などで
与野党問わずマスコミも公務員叩きをしていたと思います
それに比べると今回はそれ程でもないような感じです

民主党政権時代を悪夢と首相は言ったそうですが、自分は
政治で良い夢を見たこともないので違いが分かりません
政策が右往左往した感はありますが、続かなかった要因は
脱官僚で役人の協力がなかったからだった気がして
国を動かしてるのは官僚だ。という話が真実味を持ちます

その点、現政権は官僚を掌握しているだけでなくマスコミも
取り込んでるので盤石な政権運営ができるのでしょうか

行政の官僚を監視するのは立法の国会なのでしょうか
三権分立で独立してると教わったけど、相互に監視してる
とまでは言っていなかったのかもしれない
監視機能があるとしても魔の三回生や大臣の言動を見ると
現状は行政を正す力が国会にあるようには見えません

もっとも、国会議員を決めるのは自分なんですけどね


                                 (正)