2024年12月11日号
平成令和仮名 |
---|
今年も残すところ二十日ほどとなり、身の回りから世界まで いろいろあった一年も暮れかけて、至らぬことばかりでした みなさまはいかがお過ごしでしょうか 先日、ラジオで大宅映子氏が女子ゴルフの海外ツアーに 日本人が大勢参加してる。という話題の中で選手の名前が 読めないと言っていました。確かにキラキラネームとまでは 言わないにしても当て字のような感じの使い方で難しい 話を聞いていて思い浮かんだのが万葉仮名でした 奈良時代から漢字の意味は無視して音だけを日本語で読む 使い方をしていて、ひらがなカタカナが出来る前のやり方で そういえば、昭和の暴走族の夜露死苦も明治の外国名も 昔の武将も読めない名前が多くありました キラキラネームのような漢字の使い方は昔からなんですね 当て字といえば江戸時代の判じ絵も似た考え方でしょうか 今の絵文字に通じてるのかもしれません。始まりの始まりは 象形文字だったと考えれば、見た目を綺麗にしたり簡潔に したりしてますが、同じ所を行ったり来たりしてるだけかも 無知故に思いついたことを書き連ねてますが、こんな話は きっと誰かが体系的にまとめているので、本を探そう くさび形文字は全く分らないので何も言えない (正) |